2020年10月22日

「みをつくし料理帖」角川春樹78歳、「最後の監督作品」

1.jpg

 享和二年の大阪。8歳の澪と野江は姉妹のように仲の良い幼なじみだったが、大洪水で生き別れになってしまう。10年後。両親を亡くした澪は、江戸・神田にある蕎麦処「つる家」で女料理人になっていた。一方、野江は吉原の遊郭で花魁・あさひ太夫を名乗っており、やがて澪が生み出す料理が、二人を再び引き寄せる──。

 高田都の同名時代小説シリーズが原作。「犬神家の一族」(76)、「人間の証明」(77)「野生の証明」(78)など、1970〜80年代にプロデューサーとして一世風靡した角川春樹による最後の監督作品だ。

2.jpg

 かつて角川映画に出演した俳優が多く起用されている。蕎麦処の主人は「犬神家の一族」で金田一耕助を演じた石坂浩二。「蒼き狼 地果て海尽きるまで」(07)の反町隆史、若村麻由美、中村獅童、「スローなブギにしてくれ」(81)の浅野温子、「メインテーマ」(84)の薬師丸ひろ子、野村宏伸、「晴れ、ときどき殺人」(84)の渡辺典子、「天と地と」(90)の榎木孝明、「野獣死すべし」(80)「キャバレー」(86)の鹿賀丈史。「角川オールスターズ」の様相だ。さらに窪塚洋介、藤井隆も出演している。

 角川春樹は薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子を“角川三人娘”として売り出し、大ヒットを連発した。今回主役に選んだのはドラマ「ひよっこ」で注目を浴びた松本穂香、「ハルカの陶」(19)の主演・奈緒だ。旬な二人に加え、元「乃木坂46」の衛藤美彩、「曇天に笑う」の小関裕太ら、若手俳優の選び方にセンスを感じる。

3.jpg

 スタッフにも注目だ。主題歌の作詞・作曲は「ねらわれた学園」(81)、大林宣彦監督版と角川春樹監督版双方の「時をかける少女」で主題歌を手掛けた松任谷由実。夫で作曲家の松任谷正隆が劇伴音楽を手がけた。正隆氏も「晴れ、ときどき殺人」に俳優として出演している角川ファミリーだ。

 生き別れとなった幼なじみの友情と運命を、落ち着いたトーンで描いている。料理が引き寄せる絆、笑いと涙、時に暴力を交えた演出。出版社社長から映画プロデューサー、映画監督となった角川春樹も78歳になり、最後の監督作品はいいゴールとなった。往年のヒット作ほど派手ではないが、軽妙で丁寧な語り口は、多くの観客の心をつかむだろう。

(文・藤枝正稔)

「みをつくし料理帖」(2020年、日本)

監督:角川春樹
出演:松本穂香、奈緒、若村麻由美、浅野温子、窪塚洋介、小関裕太、野村宏伸、中村獅童

2020年10月16日(金)、全国公開。作品の詳細は公式サイトまで。

https://www.miotsukushi-movie.jp/



作品写真:(C)2020 映画「みをつくし料理帖」製作委員会

posted by 映画の森 at 22:22 | Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする