2021年01月29日

「ヤクザと家族 The Family」綾野剛と舘ひろし初共演 変わりゆく極道と男たちの絆

1.jpg

 荒れた少年期に地元の親分・柴咲(舘ひろし)に手を差し伸べられ、父子の契りを結んだ男・山本(綾野剛)。ヤクザの世界でのし上がり、愛する自分の“家族”と出会う。しかし、暴対法の施行でヤクザの世界は一変。山本は因縁の敵と戦う一方、大切なものを失うことになる──。日本アカデミー賞を6部門受賞した「新聞記者」(19)の藤井道人監督新作。

 題名が意味深だ。血縁関係のない親分子分は疑似家族のよう。子分は「親父」と呼び、親分も息子のようにかわいがる。家庭崩壊が問題になる昨今、ヤクザは本当の親子より強い絆で結ばれている。

2.jpg

 1999年の地方都市。両親を亡くした山本は自暴自棄になり、糸が切れた凧のように荒れ狂っていた。売人から覚せい剤を横取りし、ヤクザの逆鱗に触れて半殺しの目にあうが、以前助けた親分・柴咲の名刺を持っていて命拾い。山本は柴咲と父子の契りを結び、極道に足を踏み入れる。

 時は下って2005年。一本気で名を挙げた山本は、敵対する侠葉会の川山(駿河太郎)と格闘して負傷。手当てをしてくれたホステスの由香(尾野真千子)を気に入り、一方的に愛を求める。柴咲組と侠葉組の争いは激化し、川山刺殺事件に発展。山本は罪を引き受け、刑務所に14年間服役する。2019年。出所した山本が見たのは、社会で居場所を失い衰退したヤクザたちだった。

3.jpg

 三つの時代を通してヤクザの生き様が描かれる。暴力団対策法施行(1992年)の数年後から話は始まる。ヤクザ映画の金字塔「仁義なき戦い」(73)のようなヒロイックな高揚感はない。細々と裏稼業を営む男。足を洗い新たな人生を歩もうとする者。幼少期に山本にかわいがられ半グレとなった少年。血縁を超えた絆の強さ、逆に血のつながった家族の苦悩。

 綾野の役作りはアグレッシブだ。自暴自棄で弾けまくる19歳。男の色気が匂い立つ25歳。刑務所生活を経て枯れ果てた39歳。これに対し、受けの芝居に徹した舘ひろしがいい。舘のデビュー作「暴力教室」(76)や「男組 少年刑務所」(76)など東映作品で暴れまくった姿を見た身には、43年ぶりのヤクザ役、しかも親分とは感慨深い。

 北村有起哉、市原隼人、駿河太郎、磯村優斗らもインパクトある好演。藤井監督は「デイアンドナイト」(19)で描いた善悪の境界にさらに踏み込んでいる。一歩引いた冷めた視線で現代社会を映したネオノワール作品といえる。

(文・藤枝正稔)

「ヤクザと家族 The Family」(2021年、日本)

監督:藤井道人
出演:綾野剛、舘ひろし、尾野真千子、北村有起哉、市原隼人、岩松了、豊原功補、寺島しのぶ

2021年1月29日(金)、全国公開。作品の詳細は公式サイトまで。

https://www.yakuzatokazoku.com/

作品写真:(C)2021「ヤクザと家族 The Family」製作委員会

posted by 映画の森 at 18:03 | Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

「花束みたいな恋をした」菅田将暉・有村架純、リアルな5年愛を等身大で

1.jpg

 東京・京王線の明大前駅で終電を逃し、偶然出会った麦(菅田将暉)と絹(有村架純)。好きな音楽や映画が一緒で恋に落ち、大学を卒業後はフリーターをしながら同棲を始める。「日々の現状維持」を目標に2人は就職活動を続けるが──。

 ドラマ「東京ラブストーリー」(91)、「最高の離婚」(13)、映画「カルテット」(17)の脚本家・坂本裕二の書き下ろし脚本。「ビリギャル」(15)、「罪の声」(20)の土井裕奏監督がメガホンを取った。

2.jpg

 2015年からの5年間が描かれる。幕開けは2020年。一つのイヤホン音楽を聴く若いカップルを見た麦と絹が、同時にイヤホンに対するうんちくを語り出す。そこから一気に時代はさかのぼり、2人が出会った5年前の冬へ。時系列で物語が展開する。

 脚本の坂本が「菅田と有村に宛て書きした」というように、等身大の20代が絶妙なさじ加減で描かれる。好きな音楽や映画など趣味がことごとく一致する麦と絹。友達から始まった関係は「3回目のデートで告白しないと恋人になれない」という、「恋愛あるあるネタ」に基づき、麦の告白を絹が受けて交際が始まる。

3.jpg

 ポップカルチャーネタを使った軽妙なセリフのキャッチボールが、オタク心をくすぐる。しかし、共通の趣味で結びついた2人に現実が突き付けられる。長い同棲の後、麦はイラストレーターの夢を捨てて就職。現実社会に飲み込まれて仕事人間になってしまい、絹の心は麦から離れていく。

 20代の男女の恋愛を等身大で描いた「花束みたいな恋をした」。ファミレスやイヤホンなどの設定や小道具、思わず共感してしまうポップカルチャーネタを巧みに使い、5年間を凝縮して描いている。滑稽に思えた冒頭のイヤホンネタが、最終的に二人にとってブーメランになる。恋の始まりと終わりを対比させるエピソードが秀逸だ。伏線回収が巧みな脚本、的確な演出に心動かされる。旬の菅田と有村の自然な演技で、多くの観客の心をつかむだろう。

(文・藤枝正稔)

「花束みたいな恋をした」(2020年、日本)

監督:土井裕泰
出演:菅田将暉、有村架純、清原果耶、細田佳央太、オダギリジョー、戸田恵子、岩松了、小林薫

2021年1月29日(金)、全国公開。作品の詳細は公式サイトまで。

https://hana-koi.jp/

作品写真:(C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員会

posted by 映画の森 at 20:08 | Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」ドニー・イェン、ぽっちゃりメイクで大暴れアクション・コメディー

1.jpg


 超熱血刑事のフクロンは、ある事件をきっかけに証拠品保管室へ異動となった。さらに事件を追うあまり、結婚式用の写真撮影をすっぽかし、婚約者にも見放される。外回りがなくなって暴飲暴食も重なり、半年後にはポッチャリ刑事“デブゴン”になっていた──。

 主演は「イップマン」シリーズや「スター・ウォーズ」のスピン・オフ作品「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」(16)のドニー・イェン。谷垣健治監督は香港でスタントマンとして活動後、1995年のテレビドラマでドニーと出会い、数々の作品を一緒に作り、絶大な信頼を受けている。「るろうに剣心」シリーズでアクション監督も担った。

2.jpg

 サモ・ハン・キンポー主演「燃えよデブゴン」(78)にオマージュをささげたアクション・コメディーなだけに、1980年代の作品を意識している。ブルース・リー主演「ドラゴンへの道」(72)のテーマ曲をアレンジした曲をバックに、作品のハイライトシーンを流す懐かしいタイプのオープニングだ。

 銀行強盗に巻き込まれたフクロンが、キレッキレのアクションを武器に強盗団を一網打尽にする妄想から一転。現実には強盗団とやるかやられるかの格闘を繰り広げている。ドニーは超絶技能を封印し、太った特別メイクの体型を生かし、コミカルだが切れのある動きを披露する。

3.jpg

 プロットはどことなく米国の刑事が大阪で事件に巻き込まれる「ブラックレイン」(89、リドリー・スコット監督)を思わせる。香港で物語が動き出し、フクロンが重要参考人の日本人を日本へ護送することで展開する。東京の歌舞伎町、新橋、芝の増上寺付近でロケ撮影。クライマックスには東京タワーのセットでフクロンと悪役の島倉(承威)が壮絶な一騎打ちを見せる。

 デブ=運動音痴という固定観念を逆手に取り、ドニーが体重120kgのデブ刑事に変身。日本で大暴れするシンプルな物語で、ドニーのアクションを最大限引き出した。車内での接近戦、高低差を生かしたパルクール、ワイヤー・アクション。クライマックスはブルース・リー超えの高速ヌンチャクさばきだ。

 日本人キャストにも注目だ。フクロンと絡みの多い訳ありヅラ刑事・遠藤に竹中直人。やくざの親分・東野に渡辺哲。歌舞伎町やくざに「忍者狩り」(15)の三元雅芸。芸人のバービーも少し顔を見せている。

 谷垣監督は外国人が見た日本を確信的にコミカルに描き、ドニーのアクションを大々的にフィーチャーした。画面から「面白い映画を作る!」という意気込みが感じられて心地よい。のんびりしたお正月にぴったりで、香港と日本の才能が融合した楽しい映画だ。

(文・藤枝正稔)

「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」(2020年、香港)

監督:谷垣健治
出演:ドニー・イェン、ウォン・ジン、ルイス・チョン、テレサ・モウ、ニキ・チョウ、竹中直人

2021年1月1日(金)、全国公開。作品の詳細は公式サイトまで。

https://debugon-tokyo.jp/

作品写真:(C)2020 MEGA-VISION PROJECT WORKSHOP LIMITED.ALL RIGHTS RESERVED.

posted by 映画の森 at 16:28 | Comment(0) | 香港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする