2015年12月24日

「神様なんかくそくらえ」マンハッタンの路上にのたうつ 狂おしく刹那的青春

kami_main.jpg

 米ニューヨーク。19歳の少女ハーリー(アリエル・ホームズ)は、マンハッタンの路上で毎日を過ごしていた。彼女にとって、ホームレス仲間で恋人のイリヤ(ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ)だけが生きる理由だった──。

 ハーリーを演じたホームズ自身の3年にわたる路上体験を映画化した「神様なんかくそくらえ」。2014年、第27回東京国際映画祭コンペティション部門で最高賞の東京グランプリ、最優秀監督賞を受賞した。 

kami_sub1.jpg

 ハーリーたちホームレスの若者の毎日は、刹那的で無秩序だ。図書館やファイトフード店を根城に、希望もなく暮らしている。イリヤにおぼれるハーリーは「愛の証拠を見せろ」と言われ、手首を切って精神科病院送りになる。

 狂っているようにも見えるハーリーの精神状態と、イリヤへのゆがんだ愛情。エキセントリックで自分勝手なイリヤに、ハーリーは奴隷のようにかしづく。現実逃避から悪循環にはまり、仲間の忠告も耳に入らない。万引き、薬物売買、物乞いと手段を選ばず生きる糧を得るハーリー。一方でイリヤはついに薬物中毒になる。

kami_sub2.jpg

 サフディ兄弟監督は、ロングショットとクローズアップを多用し、ドキュメンタリー風に描いていく。ニューヨークという小宇宙に放り込まれた、ハーリーの危うい精神バランス。日本の冨田勲、アリエル・ピンク、ヘッドハンターズ、タンジェリン・ドリームらの楽曲を使用。無機質ながら温かく、浮遊感と刹那的な空気を生み出した。

 ホームズの演技は現実との境が分からぬほどリアル。イリヤ役のジョーンズ(「X-MEN:ファースト・ジェレーレーション」)も好演。甘さが皆無の狂おしい愛と、商業映画が取り上げない貧困層の現実。時代を鮮烈に切り取った衝撃作だ。

(文・藤枝正稔)

「神様なんかくそくらえ」(2014年、米・仏)

監督:ジョシュア・サフディ、ベニー・サフディ
出演:アリエル・ホームズ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、バディ・デュレス、ロン・ブラウンスタイン

2015年12月26日(土)、新宿シネマカリテほかで公開。作品の詳細は公式サイトまで。

http://heaven-knows-what.com/

作品写真:(c) 2014, Hardstyle, LLC. All Rights Reserved.

posted by 映画の森 at 10:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。