
南米奥地の油井で大火災が発生した。祖国を追われてきた犯罪者4人は、報酬1万ドルと引き換えに、消火用ニトログリセリンの運搬を引き受ける。2台のトラックに分乗し、道なき道を300キロ。密林の奥へと進んでいくが、待ち受ける彼らの運命は──。
イヴ・モンタン主演、H=G・クルーゾー監督の仏映画「恐怖の報酬」(53)を、「フレンチ・コネクション」(71)、「エクソシスト」(73)のウィリアム・フリードキン監督が、1977年にリメイクした作品。同年の全米公開で興行的に失敗し、日本をはじめ米以外は、監督の了解なしに約30分カットされた短縮版が公開された。
オリジナル版は数十年間、権利者不明となっていたが、フリードキン監督が執念で音声を5.1chリマスター、映像も4K修復。121分のオリジナル完全版として2013年、ベネチア国際映画祭で披露した。その後、作品は世界の映画祭を巡回し、いよいよ日本で劇場公開されることとなった。

70年代に大ヒット作を連発したフリードキン監督が、乗り乗っていた時に興行的に失敗。不本意な評価を受けた不遇の作品だが、改めて完全版を見ると監督が「1コマも修正する気はない」と豪語するように、監督の名に恥じない名作である。しかし、オリジナル版は公開時期が悪かった。77年がスティーブン・スピルバーグ監督の「未知との遭遇」、ジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」が公開。「SF映画元年」と呼ばれた年で、リアリティー主義の「恐怖の報酬」の苦戦はうなづける。
メキシコの殺し屋、イスラエルの爆弾テロ犯、フランスの不正取引をした投資家、アメリカのマフィア。世界各地を舞台に、脈略もない短い4つのドラマが順番に描かれ、各地で訳ありになった4人が流れ着くのが南米・ボルヴェニール。4人は米石油資源会社が経営する製油所に紛れ込み、労働者として働いていた。

監督は4人の素性と背景を、持ち味のリアルで切れ味鋭いド派手演出で描いていく。彼らは母国を離れて南米に逃げざる得なかった。高額な「報酬」と引き換えに、少しの衝撃で大爆発するニトログリセリンを運搬することに。過酷な運命を選択する過程が描かれる。
ニトログリセリン運搬用のトラックを整備する工程を、セリフを使わず短いカットでつないでいく。ジェームズ・キャメロン監督の「エイリアン2」(86)など、後の監督たちに影響を与えたかっこいい手法だ。
見どころなんといっても、密林の悪路を一瞬も気を抜かず、トラックを走らせる場面。雨と風が吹き荒れる悪天候の中、朽ち果てる寸前のつり橋をトラックが渡る。進路をふさぐ巨大な倒木。男たちは困難に立ち向かいながら走らせる。
音楽はドイツのプログレッシブ・バンド、タンジェリン・ドリーム。シンセサイザーで作った無機質なスコアは、その後のジョン・カーペンター監督作品の音楽にも影響を与えたようだ。色のり濃厚な4Kレストアに加え、迫力の5.1chサラウンドで蘇った「恐怖の報酬 オリジナル完全版」。フリードキン監督の狂気が充満した名作だ。
(文・藤枝正稔)
「恐怖の報酬」(1977年、米)
監督:ウィリアム・フリードキン
出演:ロイ・シャイダー、ブルーノ・クレメル、フランシスコ・ラバル、アミドウ、ラモン・ビエリ
2018年11月24日(土)、シネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国順次公開。
作品の詳細は公式サイトまで。
http://sorcerer2018.com/
作品写真:(C)MCMLXXVII by FILM PROPERTIES INTERNATIONAL N.V. All rights reserved.