フィリピンの首都マニラ。スラムに暮らす孤児の少女ブランカは、「お母さんをお金で買う」ことを思いついた。ある日、盲目のギター弾きピーターと出会う。ピーターから得意な歌で稼ぐことを教わり、2人はレストランで歌う仕事を得る。計画は順調に運ぶように見えたが、一方で思いもよらぬ危機が迫っていた──。
写真家の長谷井宏紀が、イタリア製作で撮影した監督デビュー作「ブランカとギター弾き」。日本人として初めてベネチア・ビエンナーレ、ベネチア国際映画祭の出資で作られた。動画サイト「YouTube」に投稿した歌で見出されたサイデル・ガブテロがブランカ役。マニラで実際にギターを弾くピーター・ミラリがピーターを演じる。出演者の多くは路上で見出されたという。
スラム街の俯瞰ショットに、不機嫌な少女が映っている。11歳のブランカだ。道行く大人に話しかけるが相手にされない。ストリートチルドレンであるブランカの日常が淡々とつづられる。財布をすって暮らすブランカにも「母親がほしい」願いがあり、お金さえあれば買えると思い込む。
ダンボールの寝床に横たわるブランカの耳に、ギターの音色が聞こえてくる。盲目のギター弾きピーターだった。ピーターの小銭をくすねようとするブランカだったが、逆に優しく話しかけられた。やがて2人は音楽を奏で、お金を稼ぐようになる。
ブランカや孤児たちの過酷な生活を通し、したたかな生き方と現実が描かれる。ブランカのスリや窃盗は、無邪気な悪意そのものだ。ピーターと出会って疑似家族のようになり、つかの間の幸福を味わうが、大人たちの悪意はさらに厳しいものだった。数々の試練を乗り越え、ブランカはようやく自分の帰る場所を見つける。監督の語り口は無駄がなく、シンプルで心うたれる作品となっている。
(文・藤枝正稔)
「ブランカとギター弾き」(2015年、イタリア)
監督:長谷井宏紀
出演:サイデル・ガブテロ、ピーター・ミラリ、ジョマル・ビスヨ、レイモンド・カマチョ
2017年7月29日(土)、シネスイッチ銀座ほかで全国順次公開。作品の詳細は公式サイトまで。
http://www.transformer.co.jp/m/blanka/
作品写真:(C)2015-ALL Rights Reserved Dorje Film
タグ:レビュー